日々これきらり

にっこり、ほっこり、きらり。春夏秋冬、毎日の暮らしの中で体験したことやお役立ち情報をつづります。

【紙の卓上加湿器】加湿効果をタニタの湿度計で調べてみました!

(2017年2月25日更新)

空気が乾燥するこの季節。お肌の乾燥はもちろん、喉もなんだかいがらっぽくなりがちですよね。部屋の中の湿度を適切に保っておくことは、風邪やインフルエンザの予防につながります。また、お肌の潤いをキープすることでアンチエイジングにもなりますよ。

加湿器といえば、電気を使ってシュワシュワと蒸気を出すものをよく見かけますが、紙製の加湿器も優れものです。何より、必要なのは水道の水のみで、電気を使わないからエコなんです。蒸気を出さないので、結露を気にする必要もありません。

ペーパー加湿器は、かわいらしいデザインのものが多いのが特徴です。机の上に置いておくだけで、ちょっとしたインテリア代わりになるんです。いろいろな色のものがあってカラフルなので、日によって取り替えると気分転換にもなります。

私が持っているペーパー加湿器は、こちら。その名も「うるおい」です。シカさんやウサギさんがいる森の風景をつくることができるんです。この紙製加湿器の加湿効果を湿度計で計ってみました。

森の風景を描いた紙製の卓上加湿器「うるおい」

紙の卓上加湿器の使い方

紙でできた卓上加湿器の使い方は、とても簡単です。

  • 切り取る
  • 水に濡らす
  • 容器に水を入れて差し込む

の3ステップです。

紙製といっても、普通の紙とはちょっと違います。特殊繊維だそうです。この特殊な繊維でつくられたシートに、木やシカさん、ウサギさんがきれいに収まっています。

下の写真をご覧下さい。

私が持っているのは、真ん中のグリーンの森バージョンです。3枚のシートで構成されています。

ペーパー加湿器「うるおい」の切り取り線が入っているシート

切り取り線がついていて、手で簡単に切り取れるようになっています。まずは、一つずつ、丁寧に切り取っていきます。

次に、切り取ったパーツを水に濡らします。先に濡らしておくのは、乾いたままだと水を吸い上げにくいからなんです。水道の水を上からジャーッとかければOKです。

最後に、付属の容器に水を入れ、水分を含んだパーツを容器のスリット部分に差し込みます。

好きなように差し込めるので、ウサギさんを手前にしたり、木の配置で奥行きを出したり。気分によって位置を変えることもできるので、地味に楽しいです。

切り取った後のシート

木や動物を切り取った後のシートをこんな風にして使っています。

ペーパー加湿器のシートの切れ端を利用している様子

捨てようと思って束ねたら結構なボリュームになったので、カップに水を入れて、無造作に差し込んでいます。残ったシートがもったいなかったので、こんな風にしていますが、貧乏くさいのでマネしなくていいですよ(笑)

ペーパー加湿器の効果

紙の卓上加湿器は、ペーパー加湿器という名称で表示されていることが多いです。

どれくらい効果があるものなのか、湿度計で測定してみました。湿度計をペーパー加湿器の側に置いておくと、ご覧のとおり、湿度が65%まで上がりました。

「意外としっかり加湿してくれるんだなぁ」という感想を持ちました。

ペーパー加湿器と湿度計

写真を撮るのを忘れてしまったのですが、紙の加湿器を置く前の部屋の湿度は43%でした。

「わざわざ加湿器を買わなくても、コップなどの器に水をいれておけばいいんじゃない?」なんて思った方がいらっしゃるかもしれません。

でもね、この「うるおい」を使うと、水を入れたコップを置いておくのとはまったく比較になりません。約20倍もの水分を蒸発させることができるんです。

最適な湿度

湿度が40%以下になると、インフルエンザなどのウイルスの活動が活発になってしまいます。43%は、ちょっとマズイですね。しかも、43%だと、お肌が乾燥しているなぁという実感があります。これもよくないです。というか、このままだと全然ダメ!老化に向けてまっしぐらですから。

紙製の卓上加湿器を置いておくだけで、お肌の乾きが気にならなくなります。女性ならきっと、ハッキリとわかると思います。ちなみに、お肌のためにキープしたい湿度は60%から65%です。

パソコンをよく使う方は、目の乾燥も気になっていると思います。ドライアイですね。目の健康を保つためには、50%程度の湿度が必要だそうです。

以上のことから、最適な湿度は50%から65%くらいということになります。

電気を使わないエコな加湿器を置くだけで、風邪やインフルエンザなどの病気にかかりにくくなり、お肌と目の潤いを保つことができます。

ウォーターボトルつき

水を貯めておくことができるウォーターボトルつきのペーパー加湿器があります。私が持っているのはウォータボトルがついていないので、容器に入れた水が少なくなってきたら、いちいち足してあげなければなりません。

ところが、うっかりしていて、いつの間にか容器が空っぽになっていることがよくあるんです。木や動物たちもカラカラに乾いてしまっていたりして。

「こまめに水を足すのが面倒だなぁ……」という方向けに、ウォーターボトルがついているものがあります。ウォーターボトルつきなら、カラカラになってしまうことがありません。

ボトルの水が減っていくときに、コポッという水音がしたり、水泡ができたりするんですね。これがまた、癒やし効果につながるんですって。

防カビ効果

水につけっ放しだと、カビが生えてしまうのではないかと気になる人が多いと思います。カビが生えてしまったら、かえって健康に悪いですものね。でも、心配ご無用。防カビ効果が施されているので大丈夫なんです。

紙で作れる?

ペーパー加湿器は自分で作れそうな気がしますけど、先に書いたとおり、素材は普通の紙ではありません。特殊な繊維を使用してつくられているので、手作りしても、同じ効果は期待できません。

ただの紙だと、それこそ、カビだらけになっちゃいそうですし。やめておいたほうが無難ですね。

汚れの取り方

しばらく使っていて、「薄汚れてきたなぁ」と思ったら、つけおき洗いできれいになります。水でもぬるま湯でもいいのですが、たっぷりの水にジャボンとつけておきます。半日くらいで汚れが浮き出てきれいになりますよ。

交換用フィルター

ペーパー加湿器には、交換用フィルターがあります。

使っているうちに抗菌防カビ効果が落ちてくるので、3ヶ月くらいを目安に交換します。

私が今使っているのはグリーンの森バージョンですが、違う絵柄のものに変えると、気分も変わって楽しめると思います。

「うるおい」には、森のほかに、ピンクのサバンナとブルーの南極があります。

3種類の「うるおい」

バリエーションが豊富

ペーパー加湿器はバリエーションがとっても豊富です。繊細なお花、美しいチョウチョウ、イルカ、果物、きのこ、動物、トランプ(ハート、スペード、ダイヤ、クローバー)など、いろんな形のものがあります。

「くまのプーさん」や「のほほん族」など、人気のキャラクターとコラボレーションした商品も出ています。

色もきれいなものが多いですよ。淡いピンク、明るいオレンジ、黄緑色、水色、ラベンダー色……。

そんなにスペースが必要ないですし、ちょっと置いておくとパッと明るい雰囲気になるので、オフィスでも重宝するはずです。かわいらしい加湿器で冬の乾燥をしのいでくださいね。

新型のペーパー加湿器が大人気です。

ミスティーガーデン2nd

昨年の11月に新型のペーパー加湿器「ミスティガーデン2nd」を購入し、毎日、愛用しています。

「ミスティガーデン2nd」の色

「ミスティガーデン2nd」の色はアップルグリーンとラピスブルーの2色。

グリーンは、「うるおい」よりも少し明るい色合いです。

ラピスラズリという石が好きな私は、迷わずラピスブルーを選択しました。

ラピスブルーはこんな色です。

「ミスティガーデン2nd」のラピスブルー

「ミスティガーデン」という名のとおり、花や草がデザインされています。

タニタの湿度計で測定

「うるおい」のときと同じく、「ミスティガーデン2nd」でも加湿効果を調べてみました。どちらもタニタの湿度計で測定しています。

測定結果は、こうなりました。

タニタの湿度計の画面表示

「湿度高っ!」74%とは驚きです。

湿度計の画面の一番上に、ぷくーっと膨らみきったしずくのイラストが表示されていますますよね。

これは、「湿度、高いぞ~」というお知らせの表示なんです。ちょっぴり不細工なしずくちゃんです。

ちなみに、「乾燥しすぎですよ~」という場合には、ヒューッとやせ細ってかわいそうな感じのしずくちゃんが登場してくれます。

旧型と新型の加湿効果を比較

旧型と新型のペーパー加湿器の加湿効果の差をまとめました。

旧型の「うるおい」です。

  • 気温 12.9℃
  • 湿度 65%
  • 時間 14時22分

新型の「ミスティガーデン2nd」です。

  • 気温 9.3℃
  • 湿度 74%
  • 時間 14時29分

測定した時間は、ほぼ同じくらい。

気温の差が3.6℃もあります。「ミスティガーデン2nd」のほうが気温が低いのに、湿度が9%も高くなっています。

さすが、自然加湿の40倍。すごい加湿効果です。

大人気なのも当然ですね。

 

©2017 日々これきらり